成身院百体観音堂へ [バイクでツーリング]
埼玉県本庄市のさざえ堂にモトグッチV9ボバーでお出かけしてきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


3月初旬だったのでまだちょっと寒かったので8時頃のユックリ出発。
途中の
コンビニでマップル
見ながら進むんですが
どこをどう間違ったのか。。。。

ここ何処
ww
流石に間違えてるの確実なので素直にグーグルさんに頼る事にしてUターン


はい、ちゃんと着きました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
拝観料などはこちらの観光農業センターでお支払い。


2階建てに見えますが中身は3回建て構造らしく
観音様が100体
いらっしゃるそうです。

鰐口も立派ですね。

特に
写真禁止表示も無かったので撮っちゃったけど良かったかな?
中央本尊の周りを回るように見ていって
一体一体にご挨拶していると時間が大変かかるのでざっと進みますが

この階段、急角度過ぎw
しっかり手すりを持たないと後ろにひっくり返りそうな角度で
拝観する人を選びますね。。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)



3階まで上がると天井の絵も良く分かりますが中々綺麗です![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


帰りもめっちゃ急な角度で油断すると落ちしちゃいそう![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
なので注意して降ります。

ココに来る事しか決めて無かったので看板で
気になった

間瀬湖に行って見ましょ。

ちなみにダムカードはこの観光農業センターで頂けるので
ついでに貰っておきました。

近くなので直ぐに到着![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


登録有形文化財なんですね。

説明文があったので
見て見るとヘラブナ釣りで有名みたい。
この綺麗に一列に並んでる船の人たちもヘラブナ釣りなんでしょう。

間瀬湖のある県道287号は長瀞方向に抜けれるんですが2輪車は通行禁止
との事なので
来た道を戻ります。

ふと
看板気になったので立ち寄ってみましたが

残念、休業日でした![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

でもよく見るとダチョウが遠くに
見えます。
売店もあるみたいなので次は営業日に来てみようっと


お昼はときがわ町で見つけた「キッチンあすなろ」へ

青森県料理のお店みたいでなんですが
この日は
時間がちょっと遅かったこともあってか
白米切れで麺類のみしか出来ないとの事![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
麺類は問題無しだったので、黒石焼きそばスペシャル
。

黒石焼きそばって初めて頂きますが味はソース系ですが
ちょっと酸味が強いかな![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

ふのりのスープもすごく海の出汁を感じて美味しかったですよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ご主人に曰く、つゆ焼きそばもお勧めらしいので
次はコレにしてみようかな?
最後は地元のケーキ屋さんでお土産買って帰宅。

この日のお土産はケーキ屋さんで買ったシュークリーム。

武蔵村山市の地域ブランド認定されている、げんこつシューです。

大きさ的に大人と言うより子供のげんこつサイズな気もしますが
生クリームとカスタードとサクサクのシュー生地で美味しいですよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

3月初旬だったのでまだちょっと寒かったので8時頃のユックリ出発。
途中の
![[コンビニ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/45.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
どこをどう間違ったのか。。。。

ここ何処
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
流石に間違えてるの確実なので素直にグーグルさんに頼る事にしてUターン

はい、ちゃんと着きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
拝観料などはこちらの観光農業センターでお支払い。


2階建てに見えますが中身は3回建て構造らしく
観音様が100体
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

鰐口も立派ですね。

特に
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
中央本尊の周りを回るように見ていって
一体一体にご挨拶していると時間が大変かかるのでざっと進みますが

この階段、急角度過ぎw
しっかり手すりを持たないと後ろにひっくり返りそうな角度で
拝観する人を選びますね。。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)



3階まで上がると天井の絵も良く分かりますが中々綺麗です
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


帰りもめっちゃ急な角度で油断すると落ちしちゃいそう
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
なので注意して降ります。

ココに来る事しか決めて無かったので看板で
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

間瀬湖に行って見ましょ。

ちなみにダムカードはこの観光農業センターで頂けるので
ついでに貰っておきました。

近くなので直ぐに到着
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


登録有形文化財なんですね。

説明文があったので
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
この綺麗に一列に並んでる船の人たちもヘラブナ釣りなんでしょう。

間瀬湖のある県道287号は長瀞方向に抜けれるんですが2輪車は通行禁止
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
来た道を戻ります。
ふと
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

残念、休業日でした
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

でもよく見るとダチョウが遠くに
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
売店もあるみたいなので次は営業日に来てみようっと


お昼はときがわ町で見つけた「キッチンあすなろ」へ

青森県料理のお店みたいでなんですが
この日は
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
白米切れで麺類のみしか出来ないとの事
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
麺類は問題無しだったので、黒石焼きそばスペシャル
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

黒石焼きそばって初めて頂きますが味はソース系ですが
ちょっと酸味が強いかな
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

ふのりのスープもすごく海の出汁を感じて美味しかったですよ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ご主人に曰く、つゆ焼きそばもお勧めらしいので
次はコレにしてみようかな?
最後は地元のケーキ屋さんでお土産買って帰宅。

この日のお土産はケーキ屋さんで買ったシュークリーム。

武蔵村山市の地域ブランド認定されている、げんこつシューです。

大きさ的に大人と言うより子供のげんこつサイズな気もしますが
生クリームとカスタードとサクサクのシュー生地で美味しいですよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さざえ堂は自分の他に入っている人を確かめないと、自分だけ
出て電気を消してしまうと・・・・
ダムカード再開したんですね。自分が行ったときは無かった(泣)。
by tai-yama (2023-04-01 19:06)
こんにちは。
さざえ堂ツー乙でした。
さざえ堂って、螺旋の様に仏様に参って上がる構造だった記憶が...
ダチョウに青森県料理に次の課題が...
by HIRO (2023-04-01 21:10)
急な階段ですね
降りるときがめっちゃ怖そうだ^^;
by さる1号 (2023-04-02 08:45)
なんかでっかい円盤がぶら下がってる~
どんな音がするんだろう?
by よっすぃ〜と (2023-04-02 16:49)
凄い角度の階段ですね。
もうハシゴと言ってもいいくらい。
ツーリングのラストに美味しいシュークリーム食べれていいな。
by 響 (2023-04-07 19:44)
>tai-yamaさん
確かにあのシステムは微妙に閉じ込められそうで怖いですよねw
>HIROさん
確かに今回のツーリングは宿題が一杯でしたw
>さる1号さん
登りも怖いんですが下りは足元しっかり確認しないと
ホント落ちそうで怖いですw
>よっすぃ~とさん
鰐口ってやつですね。どらみたいな音でしたよ。
>響さん
ラストにお土産スイーツまであるとホッとしますよね。
by 歳三君 (2023-04-08 22:16)
間瀬ダム(間瀬堰堤)、これは行ってみたいです_φ(・_・
by an-kazu (2023-04-09 09:49)